


株式会社トータル住建
埼玉県知事許可(般-4)第2489号
 |
|
 |

:: リフォーム 施工例 |
|
 |

車庫と庭のリフォーム |
 |
 |
 |
 |
 |
道路際に目隠しを兼ねたレンガ壁を作成。内側はバーベキュー等ができるスペースになっています。人工木のパーゴラとウリン材のデッキも取り付けました。低ボルトの照明も設置したので夜間も楽しめる空間になりました。施工後の写真をクリックすると見る事ができます。 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 |
 |
 |
 |
オーバードアのある車庫にカーポートを取り付けました。片側の側面には目隠しも兼ねたサイドパネルを設置。パネルは全て熱線吸収ポリカーボネートを使っており、車内温度の上昇をおさえます。設置時には邪魔になる水栓の移設も行っております。 |
|
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 |
 |
 |
 |
隣地との間に目隠しフェンスを新設。写真のように上部のみフェンスをつける事も可能です。奥には駐輪場も設置しました。 |
|
施工前 |
|
施工後 |
|
|
ガーデンルームに最適のお庭 |
 |
 |
 |
 |
 |
広くて日当たりの良い庭スペースにガーデンルームとテラスを施工しました。ガーデンルームの周りのタイル内には低ボルトのLED照明を埋め込んであります。テラスのタイルと化粧コンクリートの色合いも良いですね。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
雑草も抑制し雨天時もぬかるまないお庭 |
 |
 |
 |
 |
 |
庭の空きスペースに花壇と通路を兼ねたテラスを化粧コンクリートとレンガペイバーで施工しました。駐車スペース前で段差をつけたので行き来もできます。雨天時のぬかるみも解消です。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
化粧壁と化粧コンクリートのお庭 |
 |
 |
 |
 |
 |
暗い日陰の庭をカラフルな化粧壁と床材で施工しました。壁面には水道と照明を設置。ベンチは人工木製です。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 
テラスと花壇で生まれ変わったお庭 |
 |
 |
 |
 |
 |
物が雑然と配置されていた庭も、テラスと花壇をしっかり分けることで、くつろぎのスペースに生まれ変わりました。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 
ガーデンルームとウッドデッキで全天候型のお庭が完成 |
 |
 |
 |
 |
 |
お部屋の延長としてお使いいただけるガーデンルームと、お庭につながるウッドデッキの両方をお楽しみいただけます。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 
古い塀をリフォームしたら明るい外構に変身しました |
 |
 |
 |
 |
 |
新規作成の他、車の衝突などで壊れた塀の保険工事も行っております。お気軽にご相談ください。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 
広いスペースを有効に使えるお庭ができました |
 |
 |
 |
 |
 |
お隣との目隠しも、ウッドパーティションなら圧迫感を与えず自然な印象に仕上がります。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
 
庭の奥を隠す目隠しを竹垣で作成 |
 |

|
 |
 |
 |
庭の奥が丸見えなので目隠しを作成。既存竹垣と合う様に人工竹垣を使用しました。人工竹垣は腐らず丈夫で長持ちします。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|
  
古くなった竹垣を新素材のフェンスで新設 |
 |

|
 |
 |
 |
竹垣が古くなったので新設しました。光が入るようにポリカーボネートのパネルを使用したフェンスを選択。すりガラス調なので視線も気になりません。 |
 |
施工前 |
|
施工後 |
|
|


|
 |
 |
 |
玄関までのアプローチと花壇を作成しました。芝のグリーンも映えます。 |

|
 |
 |
 |
既存階段を壊さずにオシャレに模様付けしました。左側にある車庫への出入りを楽にする為に既存ブロック及びフェンスをカット補修。
人の侵入を防ぐ為にデザイン性のある門袖と門扉を設置しました。 |


|
 |
 |
 |
犬が芝生を削ってしまうので、コンクリートで下地を作り人工芝を設置しました。
下地のコンクリートには細い溝があり、透水性のある人工芝を使用しているので排水性もあります。 |

|
 |
 |
 |
白砕石と平板の庭をリフォームしました。
色の映えるアプローチや人工芝が明るく演出します。奥の物置は移動してサイクルポートを設置。 |
※写真をクリックすると拡大されます
 |